※もしページの更新が反映されていない場合、下記の方法をお試しください。
※ブラウザキャッシュ(過去閲覧データ)の削除方法はこちら。
静岡済生会総合病院 脳神経外科
大多和 賢登
名古屋市立大学 脳神経外科
内田 充
金沢大学 脳神経外科
及川希望、見崎孝一、工藤誠也、南部鴻介、上出智也、中田光俊
中東遠総合医療センター 脳神経外科、循環器内科*
鳥飼武司、三科 貴*
刈谷豊田総合病院 脳神経外科
浅井琢美
静岡がんセンター 脳神経外科、刈谷豊田総合病院 脳神経外科*
伊藤翔平、浅井琢美*
謹啓
盛夏の候、皆様ご清栄のこととお慶び申し上げます。
表記カンファレンスを8月6日午前10時より愛知医科大学医心館多目的ホールで開催いたします。前回までは完全WEB形式でしたが、今回は現地参加を復活し、対面での発表を実現しました。ただし、リモート参加も可能なようにハイブリッド形式で行います。午後には第56回日本脳神経血管内地利用学会中部支部学術集会(CSNET)を同じ会場で引き続き行います。血栓回収について最新で深い知見を習得し、またトラブルシューティングなど現場で役だつ知識や技術を共有する絶好の機会です。是非とも経験症例をご発表いただき、みなさんで供覧して、お互いにレベルアップして参りましょう。なお、オンライン参加の先生におかれましては、例年通り、所属と演題名を事務局までご連絡ください。もちろんCSNETにおいて、AIS症例をご発表いただくことは全く問題ありませんが、本カンファレンスにも是非ともご演題の登録をいただけますよう重ねてお願い申し上げます。
前回同様、WEB参加の皆さんには通常のセミナーで用いられるWebinar形式(演者以外は視聴のみで質問はチャット)ではなく、参会者がどんどん自由に発言できるように、講義形式(ミュートをはずせば発言できる)で行いたいと思います。参加費はありませんので、みなさんぜひアクセスしていただき、積極的に参加してください。(CSNETには参加費が必要ですのでよろしくお願いいたします)通常のセミナーで用いられるWebinar形式(演者以外は視聴のみで質問はチャット)ではなく、講義形式(ミュートをはずせば発言できる)で行いますので、参会者の皆様はどんどん発言して盛り上げてください。
ただし、なるべく多くの症例を取り扱い、討論時間を多くとれるように、演者の先生には症例提示と問題点のみ提示してコンパクトな発表を心がけていただき、時短にもご協力をお願いいたします。
皆様の積極的な現地へのご参加、ご発表と、暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
謹白
令和4年7月
脳塞栓に対する血栓回収療法普及のためのプロジェクト実行委員会
第7回愛知県血栓回収療法教育セミナー -ケースカンファレンス-
日 時 | 令和4年8月6日(土) 10:00〜12:00 |
---|---|
会 場 | 愛知医科大学医心館多目的ホール + WEBオンライン (URLは後日お知らせします) 午後からのCSNET WebinarのURLとは異なりますのでご注意ください。 また医療関係者(コメディカルを含む)、企業関係者の方のご来場は歓迎いたしますが、一般の方へのURLの開示及び上記以外の方の参加は禁止ですのでご留意願います。 |
演題登録 | 演題名と簡単な経過、討論したいポイントについてWordで事務局までお送りください。 テクニカルノートや実験的検証などのネタも歓迎です。 |
演題登録締め切り | 令和4年7月31日(日) |
登録先 | 抄録は事務局宛にメールでお願いいたします。 【事務局】 |
脳塞栓に対する血栓回収療法普及のためのプロジェクト実行委員会事務局
愛知医科大学 脳神経外科
〒480-1195 長久手市岩作雁又1番地1
TEL: 0561-62-3311 FAX: 0561-63-2879
E-mail: thrombectomy@aichi-med-u.ac.jp